学習記

無機化学

化学の学習が無機化学の講に入った。

金属と非金属の違いのまとめ、ハロゲンのまとめをした。

改めて、ハロゲン族の性質をあてはめて、イオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度について復習。理論化学でも、ノートを作ってまとめたけれど、ハロゲンからの角度でもう一度確認することで、イオン化エネルギー、電子親和力、電気陰性度、それぞれについて、理解を深めることができた。

化学の学習を始めた頃を思えば、概念を教科書、Wikipedia、関連サイトを読んで、理解しながら読めるようになっている。スローペースながらも、やり続けてきたことが少しづつ身になってきていることが実感できる。

次のフェーズ

もう少しで化学の学習が終わるので、次の学習を具体的にどのようにしていこうか模索を始めた。タイミングよく、「2633_特許明細書はどの順番で読むのか」で、得意分野の周辺知識の情報の収集とまとめ⇒関連明細書を数件読む⇒対訳があれば、対訳をとっていく。という内容と理由が述べられていた。

化学、物理のノートを振り返り、技術動向を調べ、得意分野を決める作業を次の段階で行い、明細書読みに繋げるように知識の深掘りをしていく。

学習記録4/30-5/13

岡野の化学(174)-(204)

0983_付加反応とマルコフニコフ則.
0985_化学結合論入門(1)
0986_化学結合論入門(2)
1611_マルコフニコフ則について
1612_イオン結合について

0491_トライアルのタイミング.mp4
1132_夢子マインドとトライアル挑戦.mp4
1440_得意分野と先入観.mp4
1831_海外の翻訳会社が使う合格者選別法.mp4

2633_特許明細書はどの順番で読むのか
1935_義務感で努力しているうちはプロにはなれない
1997_行動力とブレイクダウン

来週の予定

化学205-213

得意分野の洗い出し

-学習記

Copyright© 特許翻訳道を駆け上がれ! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.